亀戸天神藤まつりを心待ちにしている方へ!
一足先に、亀戸天神へ行ってきました。
開花状況と気付いたことを、お知らせします。
- 2025年4月14日時点の藤の開花状況
- スカイツリーを目印にしたおすすめの散策ルート
- 藤まつりと一緒に楽しめる街歩きスポット
4/14の開花状況
毎年、見頃は4/15~4/30です。
「そろそろ咲き始めたかな?」と、ワクワクしながら亀戸天神へ。
スカイツリーが藤まつりに合わせて、キレイな藤色にライトアップされているのを見ると、いてもたってもいられず電車に飛び乗っていました。
期待に胸を膨らませて鳥居をくぐると、目に飛び込んできたのは藤色のスカイツリー。
境内を見回すと⋯藤の花のつぼみは、まだまだこれからという状況でした。
入り口すぐにある一角だけ、花が咲き始めていたので、シェアします。

ここは少し高い位置にあるので、日当たりが良いのでしょう。
(八重桜の関山が、キレイに咲いていました)
他の藤棚には、まだ花房と言えるものはありませんでした。
4/14の冷たい雨にもきっと耐えて、4/17・4/18・4/19の気温上昇によって一気につぼみが膨らんでくると思います。
今週末が、楽しみですね。
今日は思いがけず冷たい夜風が強かったので、ここしばらくは上着があると安心だと思いました。
おすすめ順路解説
亀戸天神へは、電車で行くのがおすすめです。
降りる駅は、錦糸町駅でも亀戸駅でもどちらでも大丈夫です。
亀戸天神は、錦糸町駅と亀戸駅の丁度中間にあるので、どちらから目指しても所要時間に変わりはありません。
しいて言えば、行きは錦糸町駅で降りて、スカイツリーを目指しながらオリナスまで行くルートがおすすめです!
なぜなら、錦糸町の北口を出ると、スカイツリーが出迎えてくれるからです。
方向音痴の私は、大きな目印を頼りに街歩きをしますが、スカイツリーは本当に心強い相棒です。
亀戸天神の付近は道が碁盤の目状になっているので、どの道を通っても神社までたどり着くことは可能です。
でも、初めて訪れる方は、ちょっと心細いですよね。

スカイツリーを視界に入れながら、途中の錦糸公園に寄りつつ、街歩きを楽しみながら進んでください。
オリナスに着いたら、右に曲がります。
手前の公園との間の道でもいいですし、オリナスを通り過ぎた北側の道(315号線・蔵前橋通り)でもいいです。
5分程歩いて天神橋を渡ってもう少し進むと、迷うことなく亀戸天神に着きます。
そして、お詣りした後は東に進んで同じだけ歩き、306号線・明治通りにぶつかったら右へ曲がります。
(「亀戸梅屋敷」の火の見櫓が交差点にあるので、とてもいい目印になります!)

両側にある「亀戸十三間通り商店街」をそぞろ歩きをしながら、亀戸駅までの道を楽しんでみてはいかかでしょうか。
飲食店も多く、目移りするほどです!
最後に亀戸駅アトレで、藤まつり限定のお土産を探すのも楽しいですよ。
(4/30まで「アトレ亀戸藤まつり」が開催されています)
【2025年】開花速報とおすすめ順路!亀戸天神藤まつりのまとめ
今年は寒の戻りが多かったせいか、藤の開花は遅めです。
4/14現在は、まだまだといった印象でした。
今週末の気温上昇で、どこまで開くのかが楽しみです。
藤の花だけでなく、街歩きも同時に楽しめる「亀戸天神藤まつり」。
開花情報をチエックしながら、是非訪れてみてください。
詳しい見どころポイントを知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。
【2025年版】亀戸天神 藤まつり!藤の名所を楽しむポイント徹底解説!
- 2025年の藤の見頃は4月15日~30日
- 4月14日時点では一部の藤のみ開花
- 見頃のピークは今週末の気温上昇に期待
- おすすめは錦糸町駅からスカイツリーを目印に向かうルート
- 街歩きも楽しく、錦糸公園やオリナス経由がおすすめ
- 帰りは亀戸十三間通り商店街を散策しながら亀戸駅へ
- 「アトレ亀戸藤まつり」で限定土産もチェック
- 防寒対策を忘れずに、春の風も感じられる祭り
コメント