アフィリエイト広告を使用しています

【2025年】亀戸天神「藤まつり」祭りの後・5/5は香取神社へ!

【2025年】亀戸天神「藤まつり」祭りの後・5/5は香取神社へ!
【2025年】亀戸天神「藤まつり」祭りの後

亀戸天神「藤まつり」を楽しんだ方・今年は参拝できなかった方へ。

「5月に入ったけれど、まだ藤の花は咲いているのだろうか?」と、気になったので行ってきました。

この記事では、現在の状況と、気付いたことをお知らせします。

この記事を読むとわかること

  • 2025年5月初旬の亀戸天神の藤の開花状況
  • ゴールデンウィークに訪れたい香取神社の魅力
  • 5月5日に開催される勝矢祭の見どころ

5/1の開花状況

毎年、見頃は4/15~4/30です。

その上、4/28には、激しい雨が降りました。

「さすがに花の見頃は、過ぎたかな?」と思いつつ、亀戸神社へ。

おそるおそる鳥居をくぐると、まばらな人影。

まだ花の咲いている藤棚の前で、名残惜しそうに写真を撮っている人が4~5組。

ライトアップも終わり、とても静かな雰囲気です。

祭りのあとに感じる物悲しさを、少しだけ感じてしまいました。

2025.5.1亀戸天神の藤棚

前回・前々回と同じ場所の藤を、撮影してきました。

もうすっかり青々とした葉が茂り、藤本来の生命力を強く感じる状況でした。

とても柔らかかった葉も、がっしりとした立派な葉に育ち、「これからしっかり光合成をするぞ!」という力強さを感じさせてくれます。

「これから新緑の季節が来るな!」という、新たなワクワク感を感じました!

こいのぼり菖蒲の葉が飾られていて、亀戸天神社自体も5月のしつらえになっています。

心字池(しんじいけ)の一角と、本殿から右へ進んだところにある御嶽神社の前の藤棚に、まだ藤の花が咲いていました。

2025.5.1亀戸天神・藤の花

あと2~3日は、楽しめると思います。

ゴールデンウィークは、となりの香取神社へ!

今回は、まだ明るい時間帯だったので、亀戸駅で降りて逆回りで歩くことにしました。

方向音痴あるあるですが、行きと帰りで景色が違うと、全然別の場所に感じてしまいます。

新たな街歩きの気分でキョロキョロしていると、香取神社参道入り口の看板を見つけてしまいました!

香取神社は、スポーツ振興と勝負の神様と言われ、多くのスポーツ選手が勝負祈願に来ています。

本殿までの道の両脇に、スポーツ選手の決意を表す灯籠が並び、とても幻想的です。

亀戸・幻想的な香取神社参道

5/5には、「勝矢祭(かちやさい)」があり、毎年とても賑わいます。

鎧兜を身につけた武者行列が練り歩く様子は、とても見応えがあります。

平安時代からの伝統行事と聞くと、壮大な歴史ロマンを感じますね!

毎年こどもの日に開催されるそうです。

天気予報は、いいお天気の予報です!

今年のゴールデンウイークは、亀戸天神社亀戸香取神社を、両方訪ねてみてはいかがでしょうか。

亀戸香取神社・勝矢祭ポスター

【2025年】亀戸天神「藤まつり」祭りの後・5/5は香取神社へ!のまとめ

江戸時代の人も楽しんだ亀戸天神「藤まつり」。

2025年も、「藤まつり」は賑わいました。

少しずつ伸びていく花芽・どんどん開いていく蕾(つぼみ)・満開の見事な花房・境内中に広がる甘い香り⋯。

昼間に見せる顔とライトアップされた夜に見せる顔・そして、スカイツリーとの共演。

行くたびに違う楽しみ方も見つけられるので、また通ってみたいと思わせてくれます。

そして季節は変わり、5/5には武者行列を楽しめる「亀戸香取神社」の「勝矢祭」があります。

都会の賑やかさと歴史と自然が盛り沢山の亀戸。

今年のゴールデンウイークに、足を延ばしてみてはいかがでしょうか。

この記事のまとめ

  • 2025年の亀戸天神「藤まつり」は4月末で見頃を終える
  • 5月初旬でも一部の藤棚に花が残る様子
  • 藤の葉から季節の移ろいを感じる
  • こいのぼりや菖蒲で境内は初夏の装い
  • 香取神社では5/5に「勝矢祭」を開催
  • 武者行列など歴史ある行事が楽しめる
  • スポーツと勝負の神様として有名な香取神社
  • ゴールデンウィークは亀戸エリアの散策がおすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました