アフィリエイト広告を使用しています

【北関東】夏の花名所めぐり2025年!夏の高原で心ほどけるひととき

【北関東】夏の花名所めぐり2025年!夏の高原で心ほどけるひととき
【北関東】夏の花名所めぐり2025年!

梅雨が明け始める7月、北関東の大地には陽射しに揺れる花々が広がります。

高原の風を感じつつ、色と香りに包まれるひとときを楽しみませんか?

今回はファミリーにも嬉しい安心スポットを厳選しました。

今年の夏は、高原で心ほどけるひとときを味わってください!

この記事を読むとわかること

  • 2025年夏に訪れたい北関東の花名所5選
  • 各スポットの見頃や混雑回避のポイント
  • 家族連れにも嬉しいSNS映え&快適設備情報

1. 東京:国営昭和記念公園(睡蓮・蓮)

園内「花木園 菖蒲田」では睡蓮(スイレン)(5月上旬~7月中旬)、「さざなみ広場(鉢)」・「こもれびの里」では(ハス)(6月中旬~7月中旬)が見られます。

6/26現在は「花木園」で、紫陽花が見頃です。(白色の紫陽花・アナベルが見事です!)

7月上旬~下旬は「ぶらぶら坂」で、様々なユリの花を楽しむことが出来ます。

8月上旬~中旬は、ヒマワリ畑が出迎えてくれます。(見頃は1週間なので、確認してくださいね)

開園時間:3~10月は9:30~17:00(有料区)※土日祝は18:00まで「みどりの文化ゾーン」開園。

入園料:高校生以上450円、中学生以下無料、シルバー(65歳以上)210円。

    「2日間通し券」や「年間パスポート」もあります。チェックしてみてくださいね!

    (個人的には「多摩モノレールセット券」が魅力です!)

SNS映えポイント朝の光に透ける水面に咲く蓮と睡蓮の共演が絶景。

#昭和記念公園 #蓮睡蓮 で感動の一枚を。

📸 見どころスナップ

蓮池の蓮(ハス)と水連(スイレン)

国営昭和記念公園の蓮と睡蓮について。

蓮(ハス)は、インド原産のハス科・多年生の水生植物です。

水面からスッと茎を伸ばし、立派な花を咲かせます。(根っこはレンコンです!)

極楽の花と言われ、各地の寺院や仏像と共に見ることが多いですね。

睡蓮(スイレン)は、スイレン科の水生植物で、温帯性と熱帯性の2種類に分類されます。

水面に近いところに葉を広げ、花を咲かせることが多く、初夏~秋まで楽しめます。

📍 昭和記念公園 

住所:〒190-0014 東京都 立川市緑町 3173   TEL: 042-528-1751(自動音声案内)

公式ページはこちら

2. 群馬:たんばらラベンダーパーク(ラベンダー)

標高1,300m、約5万株のラベンダーが7月上旬~中旬に咲き誇ります

園内には夏山リフト(片道500円〜)もあり、空中散歩が楽しめます。

関東最大級のラベンダー畑は、必見です!

「ウッドランドカフェ」や「たんばらキッチン」など食べるお楽しみもあります。

ラベンダーソフトクリームは、外せないですね!

期間限定で、ラベンダー摘み取り体験もできます。(午前・午後とも先着各50名・ひとり1000円)

営業期間・時間:6/28~8/24、 8:30~17:00(最終入園15:45)

        (フードのラストオーダーが15時なので、その点は注意してくださいね!)

入園料:中学生以上1,200円、小学生500円、未就学児無料

    ペット500円(ペット同伴OK!ドッグランも完備)(ミニおやつ付き(無くなり次第終了))

駐車場:2,000台 平日無料

SNS映えポイント:紫と緑のグラデーションに包まれた花畑を背景に、ラベンダーソフトや親子ショットも◎

#たんばらラベンダー

📸 見どころスナップ

(たんばらラベンダーパーク)高原のラベンダー畑

📍 たんばらラベンダーパーク 

住所:〒378-0071 群馬県沼田市玉原高原   TEL:0278-23-9311

公式ページはこちら

3. 栃木:野木町ひまわりフェスティバル(ひまわり)

7/19~20の2日間、30万本のひまわりが勢揃い!(約4haの敷地!)

会場では模擬店や歌謡ショー、ふれあい迷路など、家族で楽しめるイベントが満載です。

トラクターに乗って遊覧するイベントも面白そうです!(有料)

フォトエリアがあるので、思い出に残る写真が撮れそうですね!

開催時間:9:00~17:00(2日間限定)

入場料:無料(維持協力料500円推奨)・駐車場無料(台数限定)

    公共交通利用推奨、JR野木駅から徒歩30分/無料送迎バスあり

SNS映えポイント:青空とひまわり畑を背景に、子どもたちの笑顔ショットで夏の輝きを切り取ろう!

#野木町ひまわり

📸 見どころスナップ

ヒマワリ畑と子供たち

📍 野木町(役場)公式ホームページ

住所:〒329-0195 栃木県下都賀郡野木町大字丸林571   TEL:0280-57-4111(代表)

場所:野木町大字野木地内(野木第二中学校南側) 日光街道すぐ側

ホームページはこちら

4. 栃木:日光霧降高原 キスゲ平園地(ニッコウキスゲ)

キスゲ平は、人の手で管理している半自然草原です。

外来植物除去や、キスゲの補植活動を行っています。

禁煙・ゴミの持ち帰り・階段・遊歩道以外は立入禁止など、ルールを守って草原を守りましょう!

キスゲ平(だいら)では4月~9月にかけて、高山植物を含む100種類以上の草花を、楽しむことが出来ます。

中でも、6月中旬~7月にかけて、高原一帯を黄色く染めるニッコウキスゲは必見です

リフトは平成22年に廃止され、現在は整備されている遊歩道天空回廊(階段)を歩くことで、ゆっくり楽しみながら散策できます。

中腹までは遊歩道があるので、階段が心配な方も安心して楽しめます。

ゆっくり散策しながら、高原の風を全身で感じてみてくださいね!

キスゲ平は高原に位置するので、関東の平地と比べて8~10度低く、とても涼しいです。

霧降の名前通り、霧の日は寒くなるので、上着を準備して暖かく過ごしてください。

夏は雷雲も発生しやすく、急な雷雨にはくれぐれも注意してください。(山の気候ですね!)

利用時間:園地は24時間自由利用可、霧降高原レストハウスは4~11月9:00~17:00

入園料:無料、駐車場・バリアフリー遊歩道あり

SNS映えポイント:高原を横切る散策路と黄色のじゅうたんが広がる風景は、まるで絵本の一場面。

#キスゲ平

📸 見どころスナップ

ニッコウキスゲの草原

📍 日光市霧降高原キスゲ平(だいら)園地

住所:〒321-1421 栃木県日光市所野1531   TEL:TEL:0288-53-5337

公式ホームページはこちら

5. 茨城:いばらきフラワーパーク(夏の花々)

2021年4月にリニューアルをして、五感を刺激する「見るから感じるフラワーパーク」へと生まれ変わりました

7月はアジサイヤマユリを中心に、季節の草花が次々と開花

広大な園内には木陰のある遊歩道や吊り橋もあり、夏でも快適に散策できます。

一年中、様々な花が楽しめます。イベントも、盛り沢山です。

(バラ園に力を入れているので、春バラ・秋バラの季節にも足を運んでみてくださいね!)

開園時間:9:00~17:00(最終入園16:00)季節により変更あり  休園日:毎週火曜日

入園料:大人900円・小中学生300円(季節により変動)未就学児無料・ペット200円

    (スマホで購入・入園できるオンラインチケットや、日付指定チケット、コンビニで事前決済・発券できる前売りチケットなど、ホームページを必ず確認してくださいね)

SNS映えポイント:色とりどりの紫陽花とヤマユリが咲く丘の風景は、花絵巻のような美しさ。

#いばらきフラワーパーク

📸 見どころスナップ

フラワーパークの紫陽花とヤマユリ

📍 いばらきフラワーパーク

住所:〒315-0153 茨城県石岡市下青柳200番地   TEL:0299-42-4111

公式ページはこちら

アクセス・混雑回避のコツ

  • 交通手段:いずれも車が便利。公共交通利用時はバスや駅からの時間をご確認ください。
  • 混雑回避:いずれも平日・朝の訪問がベスト。特に週末&イベント開催日は早起きがおすすめ。
  • 設備:遊具・売店・トイレ完備。日傘・帽子・飲み物持参で快適に!

【北関東】夏の花名所めぐり2025年!夏の高原で心ほどけるひとときのまとめ

北関東の7月は、花の香りに包まれる大自然の舞台です。

国営昭和記念公園」の朝の蓮池・「たんばらラベンダーパーク」の涼やかな高原ラベンダー・「野木町ひまわりフェスティバル」の元気いっぱいひまわり・「日光霧降高原 キスゲ平園地」の清らかなニッコウキスゲ・そして「いばらきフラワーパーク」の紫陽花やヤマユリ。

写真にも心にも残る夏旅へ、ぜひお出かけください!

この季節、この場所でしか味わえない景色が、あなたの心に残りますように。

この記事のまとめ

  • 北関東の夏の花名所を5ヶ所紹介
  • 昭和記念公園では蓮と睡蓮の共演が見どころ
  • たんばらラベンダーパークは関東最大級のラベンダー畑
  • 野木町のひまわりフェスは2日間限定で開催
  • 日光霧降高原ではニッコウキスゲが高原を黄色に染める
  • いばらきフラワーパークでは紫陽花とヤマユリが満開
  • SNS映えポイントが各地にあり写真旅にも最適
  • 家族連れにも安心の設備やイベントが充実
  • 混雑回避には平日・朝の訪問がおすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました